前にもどる

労務安全について


32の法律

春疾風(はるはやて)

春疾風とは俳句の春の季語です。前線を伴って低気圧が通過するときの強風をこんな言葉で呼ぶのだそうですが、今年の春はまさに春疾風が吹きまくった感じがしました。屋外で働くことの多い建設の仕事では、迷惑な風のひとつでもあり、桜の花を散らす風でもあります。もっとも桜は散る姿がキレイだと思う人もいますから、一概に悪いとも言えないのかもしれません。低気圧が次々と通り過ぎるうちに本格的な春がやってきます。木々の緑が目に付き始めるのも今頃が盛りでしょう。年度末の慌ただしい時期を超えて4月を迎え、今年の安全計画に新たな行動目標が加わりましたでしょうか?特に目新しいものでなくても、昨年度の不具合を検討して作られた計画だと思います。その計画を紙に書いたまま、壁に貼るのでは意味がありません。職長さんは、この計画はどういう意味で作られたかを説明し、みんなで仕事の中に活かしてください。
19世紀から20世紀初頭まで、欧米では「人は条件を変えてあげれば生産性が向上する」こんな理論(科学管理論)がもてはやされていました。その実証をアメリカの電気メーカー、ウエスタン・エレクトリック社のホーソン工場で行なった結果、そうではなく「人間関係や目標意識に生産性は左右される」との結論にいたりました。それ以降、人の目標意識や参加意欲といったものに重点をおいた(人間管理)が現在まで続いています。あなたは自分が組織の一員として計画の達成に欠かせない存在として意識してください。「誰かがやるだろう」ではなく「自分はやるぞ!」、そのことが計画、すなわち無災害を達成し、気持ちのよい職場の人間関係作りに繋がっていきます。春は物事の始まりの意味があります。4月、春、まさに物事の始まりです。今年も災害0に向かって頑張ってゆきましょう。


32の法律

全国建設業協会で作成した冊子作りに加わって私たち建設にたずさわる者にどんな法律があるか調べました。主なものだけで32の法律が、働く人を守り、地域を守り、家族を守っています。
一つ一つを知らなくても大丈夫です。手順書を遵守していれば、そのなかに法律が読み込まれた形になっているはずです。
法律は誰もが「な~んだ」と納得できる常識の範囲でしかありません。
安心して手順書に従った作業をしてください。


前にもどる

に戻る▲に戻る▲